2019年11月20日、はちみつロケットが5thシングル『ROCKET FUTURE』を発売。
今回のシングルでは6人体制となっての初シングルということで、気合い十分なはちみつロケット(愛称:はちロケ)。タイトル曲となった『ROCKET FUTURE』は、作詞・作曲に、TEAM SHACHIやKinKi Kids、でんぱ組 Inc.などの楽曲を数多く手がけた浅野尚志氏が担当しています。
今回は、すでにライブでは人気となっている曲も多い『ROCKET FUTURE』収録曲についてや、新体制初シングルへの決意、そして成長した姿など、前向きな気持ちをおうかがいしてきました。さらに、インタビューの最後にはアフタートークな動画も。やわらかトークは必見です!
写真・文:MIKAN編集部
『ROCKET FUTURE』収録曲紹介・前半
──まずはシングル全体についてお話していけたらと思います。
公野舞華:表題曲を浅野さんが書いてくれるということは最初に決まっていました。TEAM SHACHIさんなどコールが入りやすい曲をたくさん作っている方だったので、どんな盛り上がる曲を作ってくれるんだろうとワクワクしていて、それで届いたのが、『ROCKET FUTURE』だったので嬉しかったです。
──そんな楽しみな楽曲は聴いてみていかがでしたか、最初はみんなで聴いたり?
播磨怜奈:個人個人でした。最初に聴いた時には、私でもコールを思わず入れちゃったし、レコーディングでもお客さんを想像して楽しみになりました。歌詞も良くて、はちロケの勢いみたいなものを感じるし、前向きになれるし、はちロケとしても、楽曲としても、どちらとも感じられるのはいいなと思います。
──塚本さんはいかがですか?
塚本颯来:アップテンポで耳馴染みも良いので、1回聴いただけでも幸せな気持ちになれるというか、なんていうか…1回聴いても幸せな気持ちになれる(笑)
公野:同じこと言ったよ?(笑)
塚本:2回聴いて、2回幸せになれるという…自分で歌いながらがんばろうと思える曲ですよね?華山さん?
華山志歩:なんで私(笑)
塚本:華山さんが以前言っていたので、今はそれを借りました。歌詞も素敵で、自分も勇気づけられるしがんばろうと思える曲です。
澪風:(笑)でも、これまでは変化球も多かったんですけど、今回は王道っぽいメロディだと思います。
──披露してみて実際のお客さんの反応はいかがですか?
播磨:歌割りがすごく細かいんですけど、だんだんとコールの切り替えがみんなできるようになってきています。コールが増えていくのが楽しいんですよ。
華山:でも、まだまだいけると思いますね。私たちも、うながしていきたい。
──初めての人でもついて行けますか?
公野:むしろ初めての人の方が盛り上がりやすいかも?アイドル好きな方ならコールもやりやすいと思います。
──それでは他の曲もどんどんいきましょう。
澪風:『NO ANSWER!』は、私がメインで歌っていて、歌割りの名前が全部私になっているんです。まさか、という気持ちでしたし、これをいただいたからにはかっこよく覚醒しないとって思いました。とてつもないパフォーマンスができるように。
公野:完成形の音源を聴いたら、ソロのアーティストさんみたいでした。曲調もかっこいい。
──歌声もかっこいいですよね。
塚本:マッチ!
──?
播磨:単語だけ言うの止めて(笑)
塚本:曲と澪風ちゃんの声がマッチしているから、すごく澪風ちゃんだなって思います。
──澪風さんは髪色を変えてからなのか、かっこいい系のイメージが今はありますよね。
澪風:髪色もそうなんですけど、ラップなんです。曲に埋まらないように低い声をしっかり出そうと意識していて、それを続けていたら普段の歌ももっと強く歌えるようになったと最近感じています。
──夏には今回のカップリングに収録の『真夏ミッドナイト』で、みなさんもかっこいいはちロケを披露していました。
公野:歌い方が今までとはちょっと違う難しいテクニックも入っていて、もりりん(森青葉さん)と颯来ちゃんはすごく苦戦したんじゃないかな?
──『リトル*フラワーズ』はラップも入っていますが、こちらは播磨さんがラップですか?
播磨:はい!仮歌ではけっこう低めだったので、私もそれで練習していたんですけど、レコーディングで「澪風ちゃんと張り合わなくていいよ、播磨っぽくやって?」って言われて。だから播磨が喋ってる感じです。ラップっていうより播磨っていうブランドを確立しちゃった感じ?いえーいっていう感じですね(笑)
華山:この曲のラップは播磨に私たちがちゃかされてる感じですね(笑)
播磨:公野と志歩ちゃんを挑発してるっぽい歌詞があって、まんま播磨です。
公野:歌声で表情が分かる(笑)
──普段からちゃかされてるんですか?
華山:完全にちゃかされてます!それが歌声に出てます。
播磨:2人が良い掛け合いをした後、「おじゃましまーす」って入ってきますね。